人気ブログランキング | 話題のタグを見る

art-life wearch cafe

風と大地の器  2014



風と大地の器  2014_a0259958_22205313.jpg



KAZUHIKO.KUDOU



北海道の広大な牧草地に一人、
スコップ片手に土を掘る。
この大地を支えるのは、
貿易風に乗ってやって来た、
二億年前の黄砂の地層。

土を求めて移住してきた青年の手により、
初めて古の時を放たれる。
手な付け難い土との格闘も、
今では至福の時間。
大陸の風を吸い込み海を渡った太古の土。
大地を感じさせてくれる。

優しく柔らかな黄色い色は、
どんな食材をも受け止め、
穏やかに包み込む。
黄砂の成せる技に、【黄粉引】と名付けた。
伐採されたシラカバの灰を使い器にした【シラカバホワイト】。
森の緑を表現した【緑粉引】。
どれも自然が創造したうつわ。

蹴ロクロの表情と焼の力強さを花器に託し、
花の生命観を包み込みたい。
想いは、果てしなく広がる。
優しさの中に秘める力強さ。


工藤さんの笑顔と共に、お届けしたいと思います。


gallery集shu-




風と大地の器  2014_a0259958_22211395.jpg



5月25日 日曜日。
心地いい風が、古空間をすり抜けてゆきます。
毎月一度のお茶遊び会。

【風】  

をイメージした室礼となりました。


目に、肌に、
風を感じる茶遊びとなりました。


お庭のお花を工藤さんの花器に。


風と大地の器  2014_a0259958_22213165.jpg


黄粉引花器


風と大地の器  2014_a0259958_2221448.jpg


白樺ホワイト花器


西陽を浴びて、夕方には芍薬の花が咲いてきました。

風と大地の器  2014_a0259958_22215919.jpg





会期中 6月3日(火)・4日(水)・5日(木)には、
工藤和彦さんも会場にいらっしゃいます。
*3日は、午後3:00以降に到着。


【風と大地の器】展

工藤和彦(くどうかずひこ)個展

5/31(土)~6/8(日)まで
AM11:00~PM6:00 無休

会場:古民家ギャラリーWEARCH
    
    〒672-1226 姫路市網干区高田297

    *JR網干駅(新快速停車)南口から徒歩約5分


◆2012年の個展風景  http://gshu8.exblog.jp/15402418/

◆工藤和彦ホームページ http://kazuhiko-kudo.com/



   風を感じに・・・・ぜひ、お越しくださいませ。
# by gshu-gwearch8 | 2014-05-28 22:08

大平 和正 展


【古民家ギャラリーWEARCHの造化、そして巨大球体へ】




大平 和正 展_a0259958_7545676.jpg





大平和正先生の、造化展が始まります。

築150年のこの古い田舎家。

先生のスピリッツ溢れる、美しい造形作品が、

古空間をどのように様変わりさせてくれるのか・・・・・

【気】を生み出し、エネルギー溢れる、展覧です。



大平 和正 展_a0259958_759856.jpg



大平 和正 展_a0259958_7592515.jpg



大平 和正 展_a0259958_7595693.jpg




2001年、伊賀入道谷で行われた野外プロジェクト。

『風還元(1991~2001)』

一人の作家が行う個展としては、壮大なスケールだ。
伊賀の自然そのものを大きな美術館として、造形作品を配し、
自然、風土、時間との一体化を表現した展覧は、
見る者を圧倒した。

その前々年に開催された、名古屋の加藤邸での造化展も然り。

造形と空間の関係性に拘り続ける大平氏の、
創造のスケールの大きさに魅了される。

無限の自然から、茶室という狭小空間に於いての宇宙の広がりへと、
その創造のパイは進化し続け、
遂に環境造形としての茶室『風気庵』を完成させた。

そして、その想いは『球体』というカタチに表現され、
来年2013年に実現化を見据えた、3.8mの巨大球体プロジェクトを始動開始。
‘野焼きによる巨大球体の出現’というこのプロジェクトは、
一般の方々の協賛支援だけで行うという、
大平氏の夢に大きく共感した。

セルフビルドで再興した築150年のこの古民家で、
作品と空間が新たに生み出す【気】がエネルギーとなり、
巨大球体プロジェクトへと繋がっていくことを願って、
展覧を開催致します。


  gallery集shu- Tanina





大平 和正 展_a0259958_8144964.jpg



造化のこころにしたがって、
その根源的な自然の姿である

【いのちのかたち】

を求める、独自の理念。


それは、日本の風土に根ざした

【大地=土 からカタチを立ち上げる】

という視点に立って

【造形と場、時間、命】

等、その関係の一体から立ち現れる環境造化

【気の生まれる時間】

を、創出する。



私は古い礎石が好きだ。

とりわけ野に残るそれがいい。

今は一木一草の如く
自然と融けあってあり続ける
ただの石塊。

みていると時を忘れる。

空を、大地を、風を・・・・・・・そして

命を感じる。



  伊賀:造形家 大平和正


大平和正 公式ホームページ
http://ohirakazumasa.web.fc2.com/





大平和正 展  Ohira Kazumasa

【古民家ギャラリーWEARCHの造化 そして巨大球体へ】


2012.9.8(土)~9.16(日)
am11:00~pm6:00

作家在廊:9/9(日)、9/15(土)
講演&ギャラリートーク 9/15 pm2:00~

【会場】 〒671-1226 姫路市網干区高田297
      古民家ギャラリーWEARCH(ウィアーチ)
【連絡先】 Tel;090-1480-4270(ギャラリー・シュウ タニナ)
【企画】   gallery集shu-

*造化展によるインスタレーション他、小作品も別途ご覧いただけます。







     
# by gshu-gwearch8 | 2012-09-06 08:31

掌から生まれる象・・・・





掌から生まれる象・・・・_a0259958_6492025.jpg
 



井内 素(いうち もと)さんといえば、この【朱い】土化粧。


古代朱を思わせる、しっとりとした朱。
まるで、漆器のよう・・・とみなさんおっしゃいます。

自然の光で、その色の深みと表情が、更に際立ちます。


掌から生まれる象・・・・_a0259958_6541792.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_6562596.jpg



従来の赤土に加え、試行錯誤、
土化粧のバリエーション、焼成のバリエーションを増やして
作品に新たな表情が加わり、
小さな空間に、【Moto Coler】が溢れています。


掌から生まれる象・・・・_a0259958_6565241.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_7151100.jpg
 

掌から生まれる象・・・・_a0259958_721141.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_723623.jpg




お酒が好きな素さん。

仕事の後には、毎晩晩酌を楽しまれるそうです。

まあるくて、あったかい象の酒器。
掌に優しい、安心して酔える器です。


掌から生まれる象・・・・_a0259958_754839.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_76574.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_762923.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_765745.jpg




そして、今回の作品から、お茶道具を見立ててみました。

紅茶やコーヒーをテーブルで頂くように、
お抹茶を頂く器として、
カジュアルに楽しめそうです。

作品をお借りして、お抹茶を点ててみました。

お茶の色の映りも美しく、
掌の感触、唇の当たりといい、
とても心地の良い、お道具として使えます。

これから、お抹茶を楽しみたい人には、
ぜひ、オススメです。


掌から生まれる象・・・・_a0259958_713594.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_7133140.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_7134436.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_714194.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_715070.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_7151353.jpg




‘お椀‘と表記された作品を購入下さったすべでの皆様が、
お抹茶碗に・・・と、見立てて下さいました。
使う人の心粋で、お抹茶碗に出世です。





こんな、愛らしい作品も。


掌から生まれる象・・・・_a0259958_720394.jpg



『コマイヌ』

‘あ・うん’の表情、
どちらが‘あ’で、どちらが‘うん’か、わかるでしょうか?

微妙な角度が、表情を作っています。




空間に散りばめられた器の、ひとつひとつに、
表情があります。

掌から生まれる‘象-カタチ-’

温かな指の址が、リズムを刻んでいます。

その指址に、化粧された土が、陰影とグラデーションを作り、
古代の器さながら、現代へと、
り・デザインされたような、
懐かしさと、体温を感じさせてくれます。


掌から生まれる象・・・・_a0259958_7251633.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_7255268.jpg




京都伏見の町中に残る、築200年の古民家。

素さんのおばあちゃんのその家で、
古空間に残る骨董に囲まれ、
日々愛用しながら、
おばあちゃんとの暮らしの中、
彼の作品は生まれてきました。


おばあちゃんが亡くなった後、
その古民家は、おじさんに受け継がれ、
旅館として、再生されました。

その近くに、長屋を借り受け、
リノベーションした工房で、作品を創っています。

素さんの発想の中には、
こうした、温かな記憶がベースとなって
カタチづくられているのではないかと、思います。

人柄もさながら、
静かなペースの中に、モノ作りの情熱が垣間見られます。


工芸好きのお客様からは、
さらなる作品のステップアップを期待する声が、沢山でした。

次回が、とても楽しみです。



掌から生まれる象・・・・_a0259958_7342168.jpg


掌から生まれる象・・・・_a0259958_7344547.jpg



残暑厳しい暑さの中、
遠方からも、沢山お越し下さいました。

購入下さった皆様すべて、と言っていいほど、
素さんへ、エールを下さいました。


感謝申し上げます☆



掌から生まれる象・・・・_a0259958_7381029.jpg

# by gshu-gwearch8 | 2012-09-06 07:41

址の記憶




5年ぶりの、井内素さんの作品との再会です。

今回‘集’では、初めての個展。

狭小のアトリエ空間が、どんな色に染まるのか、

楽しみです。



址の記憶_a0259958_6434159.jpg



址の記憶_a0259958_6435959.jpg



リズムを刻むように指跡が残る、まあるい器。

捻った土を積み上げ、ひとつひとつ丁寧に指先で象を創る。
コロンとした、穏やかな表情。
どこか懐かしい香りがする。

古代から時間が繋がり、現代の暮らしへと、
リ・デザインされた土器のよう。
装飾の無い、シンプルなカタチ。
あるのは、指が刻んだリズムの址だけ。

そこに、土と向き合った時間が刻印される。

表情を引き立てるのは、赤い土化粧。
古代朱を思わせる独特の色合いに、
誰もが魅了される。
使うほどに枯れて、アンティークな魅力を纏う。

6年間使い続けたマイカップは、
今ではコレクションボードの一番人気です。

テーブルウエアが定評の素さんですが、
今回の展覧は趣向を変えて、一点モノを中心に、
存在感を高めた作品づくりに挑戦して下さいました。

土化粧もバリエーションが広がり、
従来の赤土に加え、
白、黄、茶、粉引、そしてブレンドしたものから焼〆まで、
色合いも深く、楽しくなっています。

【Moto Color】に染まったアトリエ空間

ぜひ楽しみに、お越し下さい。




【址の記憶】

井内 素  IUCHI Moto

2012.8.25(土)~9.2(日)
am11:00~pm6:00
作家在廊日 8/25・26

会場:アトリエギャラリー集
    〒676-0805 兵庫県高砂市米田町米田
     TEL 090-1480-4270

企画:galley集shu- ギャラリー・シュウ

*詳細はお問い合わせくださいませ。
# by gshu-gwearch8 | 2012-08-23 07:00

身に着けるアート



椎葉さんのとんぼ玉は、本当に美しい。

玉そのものも美しいけれど、思わず手に取り当ててみたくなる。

作品集に収められたジュエリーや、玉。

今回沢山揃えてくださいました。



‘身に着ける楽しみ’を感じて頂ける展覧にしてみました。


身に着けるアート_a0259958_5445456.jpg


身に着けるアート_a0259958_545641.jpg


身に着けるアート_a0259958_5453271.jpg


身に着けるアート_a0259958_545391.jpg




玉そのものの中に、宇宙が宿ります。
日本の四季がぎゅっと詰まった、美しい情景。
シンプルな構図と、色彩のグラデーション。
観ていて飽きません。


身に着けるアート_a0259958_5482550.jpg


身に着けるアート_a0259958_5485054.jpg


身に着けるアート_a0259958_5491654.jpg


身に着けるアート_a0259958_549417.jpg


身に着けるアート_a0259958_550815.jpg




帯留めになります。


身に着けるアート_a0259958_551173.jpg


身に着けるアート_a0259958_551261.jpg


身に着けるアート_a0259958_5522097.jpg




ブレスレットやネックレスなどのジュエリーにも。


身に着けるアート_a0259958_5533985.jpg


身に着けるアート_a0259958_5535510.jpg


身に着けるアート_a0259958_5541680.jpg


身に着けるアート_a0259958_5544195.jpg


身に着けるアート_a0259958_5545855.jpg


身に着けるアート_a0259958_5552170.jpg


身に着けるアート_a0259958_5553211.jpg


身に着けるアート_a0259958_5555518.jpg



そして、中でも人気の高かった【赤】。
欧米の赤でもなく、日本の赤でもない、
国境と時間を超えて生まれた、古代の赤、
アンティークな魅力を表現した【赤】です。
3か月かけてやっとできた赤い色。
年齢を重ねた女性が身につけると、とても上品な華やかさを放ちます。

大人の【赤】です。


身に着けるアート_a0259958_601180.jpg


身に着けるアート_a0259958_602274.jpg




そして、憧れのお念珠。
椎葉さんのお嬢さんのお嫁入りの道具に作られたのが、きっかけだそうです。
上品でいて、静かな美しさを放つ魅力の玉。
私もひとつ手に持っておきたい作品です。


身に着けるアート_a0259958_644141.jpg


身に着けるアート_a0259958_645313.jpg


身に着けるアート_a0259958_652149.jpg




久しぶりの、椎葉さんとの再会。
そして、作品との再会。

しっとり熟成された魅力が、さらにバージョンアップして、
展覧会中、華やかな、大人の女性の気分を味あわせて頂きました。

とんぼ玉そのものに、技術を凝らし、アート性を高めた作品は沢山あります。
コレクターなら、その玉の技術の高さや表現力に魅了されます。
でも、身に着けるとなると・・・・・・
作品の個性が際立ちすぎて、手に負えない。
そんな作品も沢山あります。

椎葉さんの作品の魅力は、
観る人の心に‘想像する余白’を与えてくれるところです。
理屈もなしに、ただただ、‘美しい’と感じさせてくれる。
ジュエリーに仕立てられても、玉の存在感やアート性は失せません。
玉を引き立てる装飾、
ビーズ、紐のデザイン、チャームなどの小物の選択、
そして身に着けた時のバランス。
身に着ける人を引き立てる作品に仕上がっています。

そこに、キャリアとセンスを感じます。

女流とんぼ玉作家として先駆者的存在の椎葉さん。
作家活動に加え、様々なアートイベント・プロデューサー活動もされています。
昨年から巡回展を開催している、
東北のとんぼ玉作家の作品展。

「やっぱり、作家は、作ることそのものが‘生きること’なの。」

「ただ支援を受けるだけでなく、生きるチカラが湧いてくる
 作った作品が人の手に渡って、喜んでもらえる
 そして結果それが、作家の生業の助けになる
 そんな人・社会との繋がりに、生きるチカラをもらうの・・・。」

椎葉さんの言葉に、
作家としての今までのスタンスから育まれた生き方を
感じました。
同じ作家だから共有できる感情。
人として、女性として、尊敬できる素敵な方です。

「自分が身に着けたい玉しかつくらない」

納得です。


今回、とんぼ玉に対してさほど期待を持たずに来られた方の多くが、

「イメージ以上、想像以上に素敵な作品だわ」

と、喜んでくださいました。

女性だけでなく、ご夫婦で見に着けられる玉を選んだり、
奥様のプレゼントに購入される方もありました。

‘玉の宇宙’

2年後の再会を約束して、会期は終了しました。



身に着けられるアート、素晴らしいです。
# by gshu-gwearch8 | 2012-08-23 06:34